日本センチュリー交響楽団の現在発売中のCDです
¥3,520(税込)
2022/EXTON OVCL-00778
ハイドン:交響曲 第85番 変ロ長調 Hob.Ⅰ:85 「王妃」
交響曲 第23番 ト長調 Hob.Ⅰ:23
交響曲 第20番 ハ長調 Hob.Ⅰ:20
日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共に始めた「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。幾度の公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。
2019年5月24日 大阪、いずみホールにてライヴ収録
¥3,520(税込)
2021/EXTON OVCL-00763
ハイドン:交響曲 第94番 ト長調 Hob.I:94「驚愕」
交響曲 第1番 ニ長調 Hob.I:1
交響曲 第64番 イ長調 Hob.I:64「時の移ろい」
日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共に始めた「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。幾度の公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。
2019年1月25日(第94番)、2020年1月17日(第1番、第64番) 大阪、いずみホールにてライヴ収録
¥3,300(税込)
MM-4098
ブラームス:ドイツレクイエム 作品45
指揮:飯森 範親
ソプラノ:石橋栄実
バス・バリトン:平野 和
管弦楽:日本センチュリー交響楽団
合唱:ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団、日本センチュリー合唱団
第239回定期演奏会のライブ盤が発売!
ソプラノ、バリトン各独唱と混声四部合唱、オーケストラとオルガンも入ったブラームスの作品の中でも大規模な、集大成ともいえる作品です。
飯森マエストロのタクトの下、国内外で活躍するソプラノ・石橋栄実さんとバス・バリトン平野和さんをソリストに迎えたセンチュリー30周年記念の豪華な演奏会の感動が蘇ります!
2019年10月24日 大阪 ザ・シンフォニーホールにてライヴ・レコーディング
¥3,520(税込)
2021/EXTON OVCL-00756
ハイドン:交響曲 第83番 ト短調 Hob.l:83「めんどり」
交響曲 第79番 ヘ長調 Hob.l:79
歌劇 「薬剤師」 Hob.la:10より 序曲
交響曲 第75番 ニ長調 Hob.l:75
指揮:飯森 範親
日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共に始めた「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。幾度の公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。
2021年2月19日 大阪、ザ・シンフォニーホールにてライヴ収録
¥3,520(税込)
2021/EXTON OVCL-00752
ハイドン:交響曲 第12番 ホ長調 Hob.l:12
交響曲 第26番 ニ短調 Hob.l:26 「嘆き」
交響曲 第47番 ト長調 Hob.l:47「回文」
交響曲 第65番 イ長調 Hob.l:65
指揮:飯森 範親
日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共に始めた「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。幾度の公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。
2018年3月9日(第26番&第47番)、2019年1月25日(第12番&第65番)大阪、いずみホールでのライヴ収録盤。
¥3,520(税込)
2020/EXTON OVCL-00722
ハイドン:交響曲 第38番 ハ長調 Hob.I:38「こだま」
交響曲 第41番 ハ長調 Hob.I:41
交響曲 第43番 変ホ長調 Hob.I:43「マーキュリー」
指揮:飯森 範親
日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共に始めた「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。幾度の公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。
2017年12月8日(第41番、43番)、2018年3月9日(第38番) 大阪、いずみホールにてライヴ収録
¥3,520(税込)
2020/EXTON OVCL-00715
ハイドン:交響曲 第92番 ト長調 Hob.I:92「オックスフォード」
交響曲 第76番 変ホ長調 Hob.I:76
交響曲 第90番 ハ長調 Hob.I:90
指揮:飯森 範親
日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共に始めた「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。幾度の公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。
「特に緩徐楽章や90番、92番の1楽章の序奏での和声感、透明感がセンチュリーの優れた演奏によって素晴らしい効果をもたらしています」飯森範親談
2017年5月26日 大阪、いずみホールにてライヴ収録
¥3,456(税込)
2019/EXTON OVCL-00697
ハイドン:交響曲 第60番 ハ長調 Hob.l:60「うっかり者」
交響曲 第54番 ト長調 Hob.l:54
指揮:飯森 範親
日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共に始めた「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。当盤は第10回コンサートのライヴ収録です。
幾度の公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。
柔和で晴々とした優美な演奏は、まさに彼らの真骨頂といえるでしょう。
2017年8月11日 大阪、いずみホールにてライヴ収録
¥3,456(税込)
2019/EXTON OVCL-00692
ハイドン:交響曲 第37番 ハ長調 Hob.I:37
交響曲 第78番 ハ短調 Hob.I:78
交響曲 第16番 変ロ長調 Hob.I:16
交響曲 第100番 ト長調 「軍隊」 Hob.I:100
指揮:飯森 範親
日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共に始めた「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。当盤は第8回、第10回コンサートのライヴ収録です。
幾度の公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。
柔和で晴々とした優美な演奏は、まさに彼らの真骨頂といえるでしょう。
2017年3月3日、8月11日 大阪、いずみホールにてライヴ収録
¥3,456(税込)
2019/EXTON OVCL-00687
ハイドン:交響曲 第39番 ト短調 Hob. I:39
交響曲 第61番 ニ長調 Hob. I:61
交響曲 第73番 ニ長調 Hob. I:73 「狩り」
指揮:飯森 範親
日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共に始めた「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。当盤は第13回コンサートのライヴ収録です。
幾度の公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。
柔和で晴々とした優美な演奏は、まさに彼らの真骨頂といえるでしょう。
2018年10月19日 いずみホールにてライヴ収録
¥3,456(税込)
2018/EXTON OVCL-00679
ハイドン:交響曲第50番 ハ長調 Hob.I: 50
交響曲第70番 ニ長調 Hob.I: 70
交響曲第2番 ハ長調 Hob.I: 2
交響曲第9番 ハ長調 Hob.I: 9
交響曲第88番 ト長調 Hob.I: 88 「V字」
指揮:飯森 範親
日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共に始めた「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。
当盤は第6回・第7回コンサートをライヴ収録しています。
幾度もの公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。
柔らかく晴々と響く、優美な演奏は、まさに彼らの真骨頂といえるでしょう。
2016年8月12日(第9番、第70番)、12月9日(第2番、第50番、第88番)いずみホール にてライヴ収録
¥3,456(税込)
2018/EXTON OVCL-00667
ハイドン:交響曲第7番 ハ長調 Hob.I: 7 「昼」
交響曲第58番 ヘ長調 Hob.I: 58
交響曲第19番 ニ長調 Hob.I: 19
交響曲第27番 ト長調 Hob.I: 27
指揮:飯森 範親
一大プロジェクト「ハイドンマラソン」から、第5回・第6回コンサートのライヴ録音盤です。
飯森&日本センチュリーのパフォーマンスは回を重ねるごとにクオリティが高められ、ハイドン演奏としては国内随一ともいえるタッグとなっています。
彼らが丁寧に紡ぐ、柔らかく晴々とした響きが心地良い、優美なハイドンの世界をどうぞお楽しみください。
2016年6月17日(第7番、第58番、第19番)、8月12日(第27番)いずみホールにてライヴ収録
¥3,456(税込)
2018/EXTON OVCL-00662
ハイドン:交響曲第96番 ニ長調 Hob.I: 96 「奇蹟」
交響曲第18番 ト長調 Hob.I: 18
交響曲第99番 変ホ長調 Hob.I: 99
交響曲第30番 ハ長調 Hob.I: 30 「アレルヤ」
指揮:飯森 範親
ハイドンのすべての交響曲を演奏する一大プロジェクト「ハイドンマラソン」は、3年を終了。まだまだ長い道のりですが着実に走ってまいります。
第3弾CDは公演第3回と第4回のライヴ・レコーディング盤となります。
2014年に首席指揮者就任した飯森は、幾度の公演を重ねるなかで、信頼関係を築いてきました。精緻な構築、細部まで行き渡る感性で、こだわりぬいた演奏を聴かせています。気品にあふれたサウンドをお楽しみください。
2015年11月20日(第30番第99番)、2016年2月26日(第18番第96番)いずみホールにてライヴ収録
¥3,456(税込)
2017/EXTON OVCL-00631
ハイドン:交響曲 第14番 イ長調 Hob.I:14
交響曲 第77番 変ロ長調 Hob.I:77
交響曲 第101番 ニ長調 Hob.I:101 「時計」
指揮:飯森 範親
首席指揮者・飯森範親と日本センチュリー交響楽団による「ハイドンマラソン」公演のライヴ録音盤第2弾です。
飯森のタクトに見事に応える日本センチュリーの豊かなサウンドは磨き上げられたように輝き、高貴なハイドンの世界が広がります。ライヴ録音とは思えないほどの高精度かつ高音質な仕上がり。
今、もっとも注目を集める飯森範親&日本センチュリーの演奏をどうぞお楽しみください。
2015年9月25日 大阪、いずみホールにてライヴ収録
¥3,456(税込)
2016/EXTON OVCL-00610
ハイドン:交響曲 第6番 ニ長調 「朝」
交響曲 第17番 ヘ長調
交響曲 第35番 変ロ長調
指揮:飯森 範親
日本センチュリー交響楽団と首席指揮者を務める飯森範親とが行なっている一大プロジェクト「ハイドン・マラソン」より記念すべき第1回目の公演がCD化となりました。
第1回目からでもそのクオリティの高さは際立っています。一音一音隅々まで行き届いた精緻なアンサンブル。統一された音色感。飯森&日本センチュリー響のもつ独特の鮮やかサウンドがホールを満たします。
各方面より絶賛を受ける当シリーズは、現在進行形で進んでおり、ますます評価、注目度が増しています。
「ハイドン・マラソン」の記念すべき第1弾アルバムをぜひお聴き下さい。
2015年6月5日 大阪、いずみホール にてライヴ収録
¥3,240(税込)
2016/EXTON OVCL-00585
メンデルスゾーン:交響曲 第1番 ハ短調
交響曲 第5番 ニ短調 「宗教改革」
指揮:沼尻 竜典
演奏・録音ともに高い評価を得ている沼尻竜典と日本センチュリー交響楽団によるメンデルスゾーンシリーズも、ついに完結。第5番「宗教改革」は2014年のライヴから、第1番はセッション録音にて収録いたしました。
確かな演奏技術で聴かせる見事なアンサンブルは、沼尻のタクトに導かれ、華麗なメンデルスゾーンの音楽を描いています。弦セクションの深みのある響きに、鮮やかに響く管楽器が彩りを添え、美しく壮大な演奏となりました。
2014年8月2日(Sym.5 ライヴ)、2015年8月19-20日(Sym.1 セッション) 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール にて収録
¥3,240(税込)
2015/EXTON OVCL-00584
マーラー:大地の歌
指揮:飯森 範親
2014年4月より飯森範親を首席指揮者に迎え、新たな一歩をふみ出した日本センチュリー交響楽団。当盤は彼らの記念すべき第200回定期演奏会をライヴ・レコーディングしたものです。
飯森のタクトによって導かれるメリハリのある表現と、情感たっぷりに歌うソリスト2名に寄り添うように奏でられる見事なアンサンブルの響きで、エンターテインメントに満ちた演奏となりました。
ますます躍進をみせる飯森範親&日本センチュリー交響楽団の軌跡ともいえる演奏を、どうぞご堪能ください。
★レコ芸特選盤受賞
2015年4月10、11日 大阪・ザ・シンフォニーホール にてライヴ収録
¥5,400(税込)
2014/EXTON/OVCL-00554
ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 作品68
交響曲 第2番 ニ長調 作品73
交響曲 第3番 へ長調 作品90
交響曲 第4番 ホ短調 作品98
指揮:飯森 範親
2014年4月、日本センチュリー交響楽団の首席指揮者に就任した飯森範親。就任記念演奏会では堂々たるブラームスを披露しました。飯森の情熱的なタクトによって導かれる迫力溢れる重厚なサウンドを是非お楽しみください。
2014年4月17〜19日 ザ・シンフォニーホールにて録音
▼ハイレゾ音楽配信サイト「e-onkyo music」でも配信開始▼
¥3,240(税込)
2014/EXTON/OVCL-00531
メンデルスゾーン:劇付随音楽「真夏の夜の夢」全曲(台本:松本 隆)
指揮:沼尻 竜典
ソプラノ:幸田 浩子
メゾ・ソプラノ:林 美智子
ナレーション:檀 ふみ
合唱:ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団
沼尻竜典&日本センチュリー交響楽団と続けるメンデルスゾーン・シリーズ第3弾は、メンデルスゾーンの才気輝く傑作「真夏の夜の夢」です。最高のキャストによるメンデルスゾーンの世界をお楽しみください。
2013年5月15、16日 ザ・シンフォニーホールにてライヴ録音
¥3,240(税込)
2013/EXTON/OVCL-00524
メンデルスゾーン:交響曲第3番 イ短調 作品56 「スコットランド」、交響曲第4番 イ長調 作品90 「イタリア」
指揮:沼尻 竜典
沼尻竜典&日本センチュリー交響楽団 メンデルスゾーン・シリーズ第2弾!
2012年8月10、12日(「イタリア」)2013年8月10、11日(「スコットランド」)滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールにて録音
▼ハイレゾ音楽配信サイト「e-onkyo music」でも配信開始▼
¥5,142(税込)
2013/フォンテック
FOCD6037/9(3枚組)
ブルックナー:交響曲第1・2・3番
指揮:小泉 和裕
2010年の「第4・5・6番」続くリリースです。
宏大無辺な中・後期作品とは一味違う魅力をもつ初期交響曲。小泉/センチュリーは、虚飾なくその本質に迫ります。
2012年2・7月、2013年3月録音
¥3,086(税込)
2012/EXTON/OVCL-00481
ドヴォルザーク:交響曲第4番&スラヴ狂詩曲第2番
指揮:沼尻 竜典
沼尻の音楽が躍動する!日本センチュリー交響楽団との音楽新時代へ!
2012年5月23、24日ザ・シンフォニーホールにて録音
¥3,086(税込)
2011/FOCD6009
リスト:ファウスト交響曲
指揮:小泉 和裕
テノール:福井 敬/合唱:ザ・カレッジ・オペラハウス合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル
リスト生誕200年を祝す新生センチュリーの記念すべき定期演奏会と、それに先立って行ったセッションによる録音です。
2011年4月18~20日びわ湖ホール、21日ザ・シンフォニーホールにて録音
¥3,086(税込)
2010/EXTON/OVCX-00044
メンデルスゾーン:交響曲第2番「神をたたえる歌」
指揮:沼尻 竜典
ソプラノ:浜田 理恵/メゾ・ソプラノ:寺谷 千枝子/テノール:永田 峰雄/合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル、大阪センチュリー合唱団
神秘に満ちた、美しい賛歌の響き!
2010年5月3日ザ・シンフォニーホールにて録音
¥5,142(税込)
2010/フォンテック
FOCD9467/9(3枚組)
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」、第5番、第6番
指揮:小泉 和裕
「重厚、晦渋」という作曲者像に一石を投じる小泉/センチュリーによるブルックナー。満を持してのセッション・ライブによる録音です。
2009年4月・10月、2010年2月ザ・シンフォニーホール、センチュリー・オーケストラハウスにて録音
¥3,024(税込)
2009/カメラータ・トウキョウ
CMCD-28199
西村 朗:オーケストラのための〈蘇莫者〉
指揮:沼尻 竜典
舞楽「蘇莫者(そまくしゃ)」に内包される謎のドラマ、美しくも激しい旋律と音響世界を見事に表現した楽団委嘱作品。
2009年8月13、14日いずみホールにて録音
¥3,240(税込)
2007/ナミ・レコード
WWCC7551~2(2枚組)
シューマン:交響曲第1番、第2番、第3番、第4番、序曲・スケルツォとフィナーレ
指揮:湯浅 卓雄
そこに居合わせた聴衆を圧倒し尽くした湯浅卓雄&センチュリーのライヴ録音。
2006年9月30日、10月29日、11月21日神戸新聞松方ホールにてライヴ録音
¥3,240(税込)
2006/ナミ・レコード
WWCC7517~9(3枚組)
ブラームス:交響曲第1番、第2番、第3番、第4番
指揮:湯浅 卓雄
巨匠マタチッチ、名教授スワロフスキーの衣鉢を継ぐ湯浅卓雄のブラームス。
2005年11月3、20日神戸新聞松方ホールにてライヴ録音
¥3,024(税込)
2005/ナミ・レコード/WWCC7504
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」
指揮:小泉 和裕
小泉和裕&センチュリーによる初のCD。壮大な連作交響詩を全員で熱く謳いあげ、感動的な終曲へと導く。
2005年5月24~27日センチュリー・オーケストラハウスにて録音
¥2,916(税込)
2002/ナミ・レコード/WWCC7430
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
指揮:高関 健
最新の研究成果を取り入れたベーレンライター版(ジョナサン・デル・マール校訂)を使用し、新しい表現を目指した。
2002年5月7日いずみホールにてライヴ録音
¥2,916(税込)
2002/ナミ・レコード/WWCC7418
ベートーヴェン:交響曲第7番、第8番
指揮:高関 健
最新の研究成果を取り入れたベーレンライター版(ジョナサン・デル・マール校訂)を使用し、新しい表現を目指した。
2002年1月19日いずみホールにてライヴ録音
¥2,916(税込)
2002/ナミ・レコード/WWCC7409
ベートーヴェン:交響曲第4番、第6番「田園」
指揮:高関 健
最新の研究成果を取り入れたベーレンライター版(ジョナサン・デル・マール校訂)を使用し、新しい表現を目指した。
2001年7月7日いずみホールにてライヴ録音
¥2,916(税込)
2001/ナミ・レコード/WWCC7393
ベートーヴェン:交響曲第2番、第5番「運命」
指揮:高関 健
最新の研究成果を取り入れたベーレンライター版(ジョナサン・デル・マール校訂)を使用し、新しい表現を目指した。
2001年4月6日いずみホールにてライヴ録音
¥2,916(税込)
2001/ナミ・レコード/WWCC7385
ベートーヴェン:交響曲第1番、第3番「英雄」
指揮:高関 健
最新の研究成果を取り入れたベーレンライター版(ジョナサン・デル・マール校訂)を使用し、新しい表現を目指した。
2000年4月7日いずみホールにてライヴ録音